R6前期 子ども家庭福祉 問1 次のうち、「児童福祉法」に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
- 乳児とは、満1歳に満たない者をいう。 →〇
- 幼児とは、満1歳から、小学校就学の始期に達するまでの者をいう。 →〇
- 少年とは、小学校就学の始期から、満 20 歳に達するまでの者をいう。 →×
- 妊産婦とは、妊娠中又は出産後2年以内の女子をいう。 →×
正当:2 ○ ○ × ×
サブスク利用者限定☆保育士試験の過去問の解答を、見やすく簡単チェック!
R6前期 子ども家庭福祉 問1 次のうち、「児童福祉法」に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
正当:2 ○ ○ × ×
R6前期 子ども家庭福祉 問2 次のA~Eは、児童の権利に関する歴史的事項である。これらを年代の古い順に並べた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 児童の権利に関するジュネーブ宣言の採択
B 国際児童年を宣言
C 世界人権宣言の採択
D 児童の権利に関する条約の採択
E 児童の権利に関する宣言の採択
(組み合わせ)
1 A→B→C→E→D
2 A→C→E→B→D →〇
3 C→A→E→D→B
4 C→E→D→A→B
5 E→A→B→D→C
正当:2
R6前期 子ども家庭福祉 問3 次のうち、放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)に関する記述として、不適切なものを一つ選びなさい。
正当:3
R6前期 子ども家庭福祉 問4 次のうち、人物と関連の深い事項の組み合わせとして、適切なものを一つ選びなさい。
(組み合わせ)
1 A B
2 A C
3 B C
4 B D →〇
5 C D
正当:4
R6前期 子ども家庭福祉 問5 次の文は、「児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律」の第1条である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
この法律は、児童に対する性的( A →〇搾取)及び性的虐待が児童の権利を著しく侵害することの重大性に鑑み、あわせて児童の権利の擁護に関する( B →〇国際的)動向を踏まえ、児童買春、児童ポルノに係る行為等を規制し、及びこれらの行為等を処罰するとともに、これらの行為等により( C →〇心身)に有害な影響を受けた児童の保護のための措置等を定めることにより、児童の権利を擁護することを目的とする。
(組み合わせ)
A B C
1 搾取 国際的 心身 →〇
2 強要 教育的 精神
3 暴力 教育的 発達
4 暴力 道徳的 心身
5 搾取 国際的 発達
正当:1
R6前期 子ども家庭福祉 問6 次のうち、子ども家庭福祉の専門職についての記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
正当:1 ○ ○ × ○
R6前期 子ども家庭福祉 問7 次の文は、「児童虐待の防止等に関する法律」第 14 条の一部である。( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
児童の( A →〇親権)を行う者は、児童のしつけに際して、児童の( B →〇人格)を尊重するとともに、その年齢及び発達の程度に配慮しなければならず、かつ、( C →〇体罰)その他の児童の心身の健全な発達に有害な影響を及ぼす言動をしてはならない。
(組み合わせ)
A B C
1 親権 権利 体罰
2 親権 人格 懲戒
3 親権 人格 体罰 →〇
4 養育 権利 体罰
5 養育 人格 懲戒
正当:3
R6前期 子ども家庭福祉 問8 次のうち、若者のための支援に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
正当:3 × ○ ○ ○
R6前期 子ども家庭福祉 問9 次のうち、「児童養護施設入所児童等調査の概要(平成 30 年2月1日現在)」(厚生労働省)における児童福祉施設等に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
正当:5 × × ○ ×
R6前期 子ども家庭福祉 問 10 次の文は、「児童館ガイドライン」(平成 30 年 10 月1日 厚生労働省)の一部である。
( A )~( C )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
児童館は、子どもの( A →〇遊び)の拠点と居場所となることを通して、その活動の様子から、必要に応じて家庭や地域の子育て環境の( B →〇調整)を図ることによって、子どもの安定した日常の生活を支援することが大切である。
児童館が子どもにとって日常の安定した生活の場になるためには、最初に児童館を訪れた子どもが「来てよかった」と思え、利用している子どもがそこに自分の求めている場や活動があって、必要な場合には援助があることを実感できるようになっていることが必要となる。そのため、児童館では、訪れる子どもの( C →〇心理と状況)に気付き、子どもと信頼関係を築く必要がある。
(組み合わせ)
A B C
1 遊び 構築 衣服の汚れなど
2 遊び 調整 心理と状況 →〇
3 学び 構築 衣服の汚れなど
4 学び 調整 不審な言動
5 遊び 構築 心理と状況
正当:2
R6前期 子ども家庭福祉 問 11 次のうち、「令和3年度雇用均等基本調査」(2022(令和4)年 厚生労働省)の育児休業に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
正当:5 × × × ○
R6前期 子ども家庭福祉 問 12 次のうち、「産前・産後サポート事業ガイドライン 産後ケア事業ガイドライン」(令和2年8月 厚生労働省)の産後ケア事業に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
正当:3 ○ × × ○
R6前期 子ども家庭福祉 問 13 次のうち、放課後等デイサービス事業に関する記述として、適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。
(組み合わせ)
1 A B
2 A C
3 B C
4 B D
5 C D →〇
正当:5
R6前期 子ども家庭福祉 問 14 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。
【事例】
T保育所のS保育士は、N君(5歳、男児)の担当をしている。N君は父親、兄(9歳、小学4年生、男児)、父方祖母と4人で暮らしている。父親は夜遅くまで仕事をしており、父方祖母がN君と兄の面倒を見ている。最近、父方祖母が入院してしまい、父と兄がN君のT保育所への送り迎えをしている。父が仕事の時は、22 時頃まできょうだいだけで留守番をしており、夕飯を食べないで寝てしまうこともあるらしい。S保育士は、兄が迎えに来た時、N君が兄の言うことを聞かないため、兄がN君の腕をつねっている場面を目撃した。
【設問】
次のうち、S保育士の対応として、適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。
(組み合わせ)
1 A B
2 B D
3 B E
4 C D →〇
5 C E
正当:4
R6前期 子ども家庭福祉 問 15 次の文は、「子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について(第 18 次報告)」(2022(令和4)年9月 厚生労働省)の 2020(令和2)年4月から 2021(令和3)年3月までの1年間の死亡事例についての記述である。適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。
(組み合わせ)
1 A B
2 A C
3 B C
4 B D →〇
5 C D
正当:4
R6前期 子ども家庭福祉 問 16 次の図は、令和4年の保育所等の施設・事業数である。( A )~( C )にあてはまる施設名・事業名の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
図 保育所等数
出典:「保育所等関連状況取りまとめ(令和4年4月1日)」(令和4年 厚生労働省)
(組み合わせ)
ABC
1 特定地域型保育事業 幼保連携型認定こども園 幼稚園型認定こども園等 →〇
2 幼稚園型認定こども園等 幼保連携型認定こども園 特定地域型保育事業
3 特定地域型保育事業 幼稚園型認定こども園等 幼保連携型認定こども園
4 幼保連携型認定こども園 特定地域型保育事業 幼稚園型認定こども園等
5 幼保連携型認定こども園 幼稚園型認定こども園等 特定地域型保育事業
正当:1
R6前期 子ども家庭福祉 問 17 次のうち、子育て支援に関する記述として、「保育所保育指針」に照らし、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
正当:2 ○ ○ × ○
R6前期 子ども家庭福祉 問 18 次の文は、「令和3年度 全国ひとり親世帯等調査結果報告」(2022(令和4)年 厚生労働省)に示された 2021(令和3)年 11 月1日現在のひとり親世帯の状況についての記述である。適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
正当:3 ○ × ○ × ○
R6前期 子ども家庭福祉 問 19 次のうち、養育支援訪問事業の事業内容として、誤ったものを一つ選びなさい。
正当:5
R6前期 子ども家庭福祉 問 20 次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。
【事例】
H保育所では、週に1回園庭開放と子育て相談を実施している。そこに母親のMさんとK君(2歳、男児)が何度かやってきて園庭開放を利用している。園庭開放を担当するN保育士は、K君が他の子どもと関わらずに、園庭の隅で耳を塞いでじっと座っている姿が多いことが気になっていた。
ある日、N保育士がMさんに声をかけ、話を始めた。子育てのことに話が及ぶと、1歳6か月児健診の時に、Mさんが保健師にK君の発達の遅れについて相談すると、保健師に「様子を見ましょう」と言われたことを教えてくれた。
【設問】
次のうち、N保育士の対応として、適切なものを一つ選びなさい。
正当:2