平成28年度後期試験 保育原理 問 17
次の保育所での【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。
【事例】
2歳児クラスのH君(3歳1か月)の保護者から、次のような相談が担任の保育士にあった。
H君は家庭では食事を保護者に食べさせてもらうことが多く、野菜は食べない。また靴下や靴も履かせてもらい、階段は抱っこしてほしいとずいぶん甘えている。ところが、保育所ではH君は食事を自分で食べ、着替えや靴を履くなど身のまわりのことを自分でしようとする姿を連絡帳や担任の保育士から伝えられている。保護者は、H君の保育所と家庭での様子の違いについて、家庭でこのまま甘えさせていいのだろうか、それとももっと自分でやるようにしていくことが必要なのかと迷いが生じている。
【設問】
「保育所保育指針」第2章「子どもの発達」の(4)「おおむね2歳」・(5)「おおむね3歳」、第3章「保育の内容」の(1)「保育に関わる全般的な配慮事項」、第6章「保護者に対する支援」に照らし、担任の保育士の保護者への対応として適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
- 保護者の迷いや悩みに共感し、ゆっくり話を聞く機会を設けることを提案する。 →○
- 保育所と家庭で同じようにできるよう、家庭では甘やかさないでくださいと保護者に伝える。 →×
- 特に問題があるとは思えないので、何も対応しない。 →×
- 自立に向かう時期の子どもの発達の特徴や甘えについての考え方を保護者に伝える。 →○
- 保護者会等で、保護者同士が家庭での様々な対応について情報交換ができるような時
間を設ける。 →○正答:3 ○ × × ○ ○